2015年11月15日日曜日

☆児童館のバザー☆

11月15日  我楽結成の地でもある修学院の児童館のバザーが例年のように開催されました。

昨日の雨もなんのその、暑いくらいの気温と晴れ\(^o^)/



児童館の子どもたちの太鼓から始まりました。みんな、大きな声を出してとても上手でした。

今年の我楽のお店は・・・


ここ数年はスーパーボールすくいだったので、子どもたちの食いつき具合が例年とは違うなぁと感じましたが、ヨーヨーをもらったあとにガムのくじ引きがあり、その色によってうまい棒をもらえるというゲーム性もあったので、ガムが欲しい子がヨーヨー釣りをやるという逆のパターンも(笑

準備の段階で膨らませるのが上手い人、とめるのが上手い人…水を吹き飛ばしながら、みんなでワイワイ(*^^*)
私って不器用やなとしみじみ感じました(^◇^;)





エイサーの迫力に、思わずたくさん撮ってしまいました。
(私たちの出番の写真がなくてすいません)

児童館の先生にも途中参加して頂いた「三宅」と「八木節」の2曲を披露させていただきました。

とても楽しく演奏させて頂けて幸せでした(((o(*゚▽゚*)o)))


いつものウエスタンのバンドも秋を意識した曲を演奏されてて、一緒に口ずさんでしまっている私が。

我楽全員で撮ってもらった写真です。

恥ずかしがり屋のリーダーが覗いてる写真ばかりで、きちんとのぼり旗から出たのも撮り直してもらったんですけど、敢えてこれを使うことをお許しくださいませψ(`∇´)ψ

だって、リーダーらしいんやもん(笑

最後に私事都合で恐らく数ヶ月、休会させていただくことになりました。
今日がとりあえず最後の出演となりました。


いつも拙い文章を読んで頂いて有難うございました。
また、お会い出来る日まで・・・。

                 (我楽 : ハギ)

2015年11月14日土曜日

はくあい健康まつり& K保育園出演。

11月14日 11時30分より「はくあい健康まつり」が開催され、今年も講演会の宣伝活動をさせて頂きました。

あちこちでいい匂いがする中、演奏しながら練り歩き、各ポイントで講演会の告知をし、獅子舞やこきりこ、八木節など披露させていただきました。

準備している時に来場された方から「今年もやらはるんや」とお声をかけて頂いたり、小さな女の子がおじいちゃまに抱かれて、各ポイントについて来てくれたりと、やる側として嬉しい限りでした。

一時間程度、会場内をまわらせていただき、次の出演があるために、各お店で焼きそばやたこ焼き、うどん、豚汁と焼きおにぎりなどなど…時間がないながらも一瞬で選んでお腹の中へ(笑

お土産にみたらし団子も買いました(*^^*)

残念だったのは、ちんどん練り歩きの途中から雨が降り出したことですかね(^◇^;)

移動中も大雨になってきて・・次の出演先のK保育園へ。
予想以上に狭いステージでしたが、なんとか演目を終えることが出来ました。
ワークショップで太鼓を叩きたい子がたくさんいて、順番にやってもらったのですが…その直後から終わったのかと園児さんや保護者の方が半分くらいいなくなって苦笑いでしたが、先生が呼び戻してくださって八木節と祭り花笠で締めることが出来ました。

子供達は反応もいいし、賑やかな会になったのではないでしょうか?

最後までお客様の心を魅きつける術も身につけなくてはいけませんね。

明日は修学院でのバザーです。
連日になりますが、頑張りまーす\(^o^)/

今日は雨の中、お疲れ様でした。

                  (我楽 : ハギ)

2015年11月2日月曜日

久世秋祭りに出演しました

今日は久世橋のそばで行われた秋祭りに参加、出演させていただきました。
こちらは、今まで何度か我楽がお邪魔しているお祭です。
昨年天候に恵まれず出演は流れてしまい残念な思いをしましたが、今日は秋らしく過ごしやすいさわやかな日となり、参加している皆さん、お祭を楽しんでおられました。



 到着するとわた飴のいいニオイが…
子どもたちも大勢楽しそうにしていましたね


私たちの演奏前に、地域の子どもさんたちによる六斎太鼓を聞かせていただきました。
小さな太鼓を4つ組み合わせたスタイルが珍しく、また演奏も皆さん上手で、素晴らしい演奏を見せていただきました!


立派な舞台と素晴らしい音響設備で、演奏も少し緊張しました…(^^;)

舞台袖においております幕、我々「えんのすけ」と名づけておりますが、
本日 風があるために、準備中にパターンと倒れ…お休みです。
屋外の演奏は屋外用の用意が必要ですね。反省。

舞台最初はチンドン入場。皆さん笑顔と手拍子で迎えてくださり、我々もまた元気を頂いて盛り上がります。
獅子舞、玉すだれと続き、
お祭に来てくださった皆さんと太鼓体験のリズム遊び、
元気な音を頂いて、その音に合わせて花笠音頭を踊らせていただきました。

地域の娘さんが、出演のあとで「花笠踊りできるよー」と見せてくれました。小学校の運動会でやったことがあるとか!上手な笠さばきにビックリしました。皆で笠踊りも出来たらよかった~!


今年頑張っている演目、八木節では踊りや太鼓に合わせてリズムを取ってくださる方も大勢いて、
もっと良い音させて叩きたい!とバチに力が入りました。

いろいろと…演奏には反省すべき点がたくさんあったなあ… と思いますが
皆さんが楽しんでくださったことが何より嬉しく思います。ありがとうございました!


出演後はおいしい焼きそばをいただきました! 


お世話いただいた中嶋さん ありがとうございました!    (スガ)