2017年7月23日日曜日

乾杯の夕べ

 
出演ではありませんが、 宝ヶ池の国際会館で開かれた、「乾杯の夕べ」に我楽メンバー3人で行ってまいりました。


国際会館らしく、年ごとにいろんな国をテーマにしてお料理や演奏を楽しみながら最後は花火で締めくくる…という催しです。

いつも「法」の山の南から遠い花火を見物していますが、たまには…と。



今年は地中海がテーマ。
お弁当の中身も南欧からトルコの味わい。

彩りも味もとってもよかったです!




ビールもたくさんいただきまして…


さあいよいよ花火…というところで雨が
(こういう展開が多いですね💦)

大急ぎで打ち上げられているなあ…という感じのハイテンポではありましたが目の前で大きな花火を楽しめました。




水上ステージの演奏もよかったです。
老若男女、大勢のお客さんが楽しんでおられましたよ。


ナイアガラも見事でした

2017年7月16日日曜日

夏の合宿

😊夏の出演を前に、合宿に行ってまいりました。

行先はおなじみ琵琶湖畔のアクティプラザ琵琶さんです。



夏休み目前の三連休、宿泊される団体もたくさんおられ、音楽、スポーツサークルさん等と居合わせて太鼓の音が邪魔になるかな?と心配しながら練習を始めましたが…
始まってしまえばすっかり忘れて練習に没頭です。


広々した環境のおかげで心配していた音の問題もなく、(吹奏楽の素晴らしい音色もこちらには聞こえてきませんでした)安心して練習できましたよ。




昨年から合宿のたびに練ってきたオリジナル演目を、いよいよこの夏の出演でご披露したいと、最後の仕上げに取り掛かっているところです。



ブログでネタばらしをしてしまってはいけませんので、詳しくはまだ申し上げられませんが、練習の写真で雰囲気をお伝えしたいと思います。




一日目、五時間半の練習の後はおいしい夕食を頂きました。

このあとまだ練習が続きます。お酒はまだ飲んでませんよ~
夜練習の後 ようやくの「乾杯」!

翌朝は近くを散歩しました。




早朝から蒸し暑いです!もう梅雨明けも近いですね。








湖畔のオートキャンプ場もたくさんの車とテントがありました。


いつもオフシーズンの利用ですが、花と緑がいっぱいでよい眺めです。


さんぽの後は朝食



そして昼まで練習です。


出演先の舞台配置や時間などに合わせ演目調整していきます。
二日目の練習ではこんな感じで総仕上げを行いました。



さてさて、皆様に楽しさが伝わるものになってきたでしょうか?
これで合宿の練習は終了!




そして荷物を片付けて美味しいお昼を頂き、合宿を終えました。

お世話になったアクティプラザさん ありがとうございました。






帰路に、久多の友禅菊を見物に久多に立ち寄りました。

休耕田を利用して、お盆に出荷する菊を栽培しているそうで、7月下旬から8月にかけて見事なお花畑が見られるとのこと。



地元の方に尋ねながら久多の集落をくねくねと花を求めてさまよう我楽の面々…













残念、まだつぼみがほとんどでした!



そういえば今は7月下旬じゃなくて中旬でした~。



ちらほらと咲き始めたかわいらしい菊の花をカメラに収め、

「満開になったらまた来たいね!」

















2017年7月9日日曜日

修理の時間

太鼓や小道具をずっと使っておりますと、だんだんいたみが出てきていまして、
そのうち直さないと…といいながらなかなかその時間が作れない。と気懸りのままにいたのですが、


いきいきセンターの会議室を借りれば涼しくていいじゃないか、と 練習の日に時間をつくってやっと修繕を行いました。


一番の難物は太鼓カバーの持ち手。
太鼓の移動でいつも負担のかかる部分が糸が取れてしまっていたところを3人がかりで繕います。



生地も持ち手も固くて厚いですが、それを重さや衝撃で切れたりしないようにと丈夫な太い糸で縫うので、針も力を込めてひと針ひと針ゆっくり縫っています。
固すぎてペンチや厚紙を利用しての作業になって、
笑い鼓から笑いが消えて真剣に作業中です😅






このほかにも太鼓台のフェルトの張り直しも行いました。




やっと直せてスッキリしました。 持ち運びも安全にできるようになりますね。


これからも扱いには気を付けて 大事に長~く使っていきたいと思います

2017年7月2日日曜日

香東園さん ふたたび

今日はやましな香東園さんの夏まつりにおじゃましました。
太鼓を楽しんでもらおうと出かけた我楽の面々、お昼には早々と到着しまして、さっそく 職員さんの屋台で舌鼓😄


模擬店のお料理、とても美味しく頂きました~!






さて、腹ごしらえの後に出演の準備をしに屋外のステージに向かいましたが…


空の様子があやしくなってきたところで、屋内に舞台を移すことになり、屋外のテントに用意しておいた太鼓や小道具を、さあ運び出し…


というところで、雨がザー!!!


ものすごい豪雨です! 雨が降ることは予想できましたがこんなに急に豪雨になるとは…!
職員さんが大急ぎで屋外のお客さん、利用者さんを屋内に誘導されていました。
建物のすぐ前からの移動でしたがやはり濡れてしまった方がおられたようです。


先に運び出せていた分は無事屋内に移動できましたが小道具いっぱいの我楽、ほとんどがテントに取り残されました…

テントの下にブルーシート敷いたところに置いてあったので、敷いたブルーシートを巻き上げて包むように雨除けして まずはよかった…と思っていたら
足元に雨がどんどん流れ込み あっというまに  川。


ブルーシートも水がしみ込んでしまい、中は濡れてしまいました。
台車に乗っていたものは無事でしたが、荷物ともども身動きが取れず、
大雨で川の中州に取り残された人の気持ちがわかるなあ… 等と話していましたところ
職員さんが忙しい最中に、こちらにも大きなビニール袋をもって運び出しのお手伝いに来て下さいました。

雨なんて少し待てば通り過ぎるから、と思っていたところで太鼓が濡れてしまい、一時はどうなる事か…と 大げさでなく心配してしまいましたが
皆さんの協力を頂いて無事移動できました…!

こちらは若い職員さんの大勢いらっしゃるためか、こうして臨機応変にきびきび動く職員さんの姿が頼もしく、印象に残りました。


さて 出演!

一時はあわただしい空気になりましたが、ステージを華やかなフラダンスのみなさんから引き継いで、我楽の笑い鼓を楽しんでいただこうと張り切って演奏してきましたよ!

お客さんの表情も明るく、楽しんでいただけたようでうれしかったです。


皆様ありがとうございました!