2017年8月5日土曜日

夏まつり ダブルで。

本日、二つの夏まつりに出演で、二つの小学校に続けてお邪魔してきました。




一つは修学院の夏祭り。毎年参加させていただいております。
いつもは日没前後の時間に出演ですが、今年はなんと!開幕太鼓です。
我楽の太鼓は見てくださる皆さんとの距離を近づけていこう、お囃子で皆で一緒に楽しみましょう、という気持ちで演奏しているのですが、開幕太鼓、というと景気づけに勢いよく叩くイメージ。
いつも子供たちの元気な太鼓で開幕していると思いますが、元気よさでは子供たちの太鼓にはかないません。
そんなわけで、開幕の時に出番がある、いつもの我楽の太鼓です。


いつもの…といいつつ、今回はいよいよ合宿の成果、新しい演目の初披露です。
オリジナル演目の「山のものの唄」、まつり花笠の太鼓にのせて獅子で舞い踊る獅子花笠、
いかがでしたでしょうか…?


いつもはこの後お祭りを一緒に楽しんで過ごすところですが、今回はこの後も予定があるため、名残り惜しくも片付けのあとは大急ぎで次の会場に移動です。
お祭りはこれからなのに、残念です…!
修学院の皆さん、お祭り楽しんで過ごされたでしょうね!


次の会場にむかって車を西に走らせます。
その道中に黒い雲が湧いてきて、雨が降り始めました。
太鼓の出演に雨は大敵、なのにこの夏の出演は雨とは縁が切れないようです。どのくらいの雨になるのか、と豪雨レーダーの画面とにらめっこしつつ、楽只小に。


到着時は小雨、お祭りも様子見で中断中とのこと。雨に濡らさないよう、急いで太鼓を準備します。


幸い、雨はそのまま止み、用意を済ませて出演の順番を待ちます。



本日二回目の出演、太鼓に踊りに玉すだれ、最後は獅子花笠で締めくくりました。
皆さん、楽しんでいただけましたでしょうか?


さて、こちらの出演ではこのあとの江州音頭にも参加してきました。
地域の皆さんの上手な踊りを見よう見まねで踊ります。

 
 
 

ぎこちない踊りで輪の中に入っていると、みなさん、親切に
「右~右~左~左~後ろ!いちにい…」と声をかけながら踊り方を教えてくださいます。


頑張ってステップをまねして、やっとなんとか覚えてきた~…というところで8時半、
ここでタイムアップ!
まだまだ総踊りの輪は賑わっていますが、我楽の面々は失礼させていただきました。




皆様本当にお世話になりました!






0 件のコメント:

コメントを投稿

※お送りいただきましたコメントのお返事にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。