2018年12月24日月曜日

2019冬合宿 

メリークリスマス!

エイサーサンタじゃよ!

 
 
 
忘年会から一週間の23日~24日、恒例の我楽冬の合宿です。
 
今回もアクティプラザ琵琶さんにお世話になりました。
館内はクリスマスデコレーションでいっぱいです。 

 
飾りをちょっとお借りして写真を撮りました😊
 
 
来年は1月からたくさんお招きいただき、出演が目白押しです。まずは出演のための練習、
 
それから、来年にお目にかけたい新作の演目の練習や、もっと習得したい演目の掘り下げ練習が続きます。
 
 
ぼたん鍋もついたあったか~い夕食 おいしかったです!
 
夕食の後も練習、 それから入浴 
クリスマスの宴になりました
 
翌朝はきれいな朝焼けです。
 
風はとても強く、湖面には大きな波が。
それでも思ったほど冷え込まなかったのは助かりました。

朝ごはんの後も時間いっぱいまで練習
 
 
お昼をいただいて、合宿所をあとにしました。
アクティプラザ琵琶の皆さん ありがとうございました!
 
 
充実した合宿を終え、
新年の出演でまた皆様に楽しいお囃子をお届けできますように
頑張ってまいります


また来年も我楽をよろしくお願いいたします!

2018年12月16日日曜日

忘年会

12月16日 今年はANAホテルのビュッフェにて、我楽の忘年会です。
ロビーのクリスマスデコレーション、素敵ですね~!

 
 
 
どのお料理もとてもおいしく、いろどりも素敵でした
 
 
新メンバーのさかいさん歓迎会を兼ねて、楽しい一夜となりました。
来年はいっそう明るく楽しい我楽の活動ができると楽しみにしています。
 

2018年12月11日火曜日

修学院デイサービスにて出演

本日は修学院のデイサービス めぐみ会さんにおじゃましました。

この夏、修学院の夏祭りで我楽の出演を見てくださったことをきっかけに、お声がけいただいたのでした。
我楽の舞台をみて、『楽しそうだな、利用者さんが喜びそうだな』と思っていただいて、お招きくださったこと とてもうれしく思います。
メンバー全員、ご期待にそえるよう、張り切って仕事を片付けて馳せ参じました!

地域内の施設とあって、お見かけしたことのあるお顔も多く、アットホームな雰囲気の中、和太鼓を披露させていただきました。

職員さんによる獅子舞、俵上げは皆さん大変喜んでくださいました。
お獅子の練り歩きや俵上げの声援での、職員さんと利用者さんのあたたかな心の通い合い
我楽の面々も暖かい気持ちを分けていただき、うれしい楽しい時間を過ごさせていただきました。

ワークショップでの太鼓体験は、物おじせずにバチを手に手に、リズム遊びを楽しむ利用者さんがたくさんいらして一層賑やかに。
後列で太鼓の叩けない方々も大きく手を振って手拍子を送って下さり、本当に楽しいお祭りのような時間を作っていただきました。

最後に朗らかな声援と拍手におくられて、元気と笑顔をたくさんのお土産に、我楽全員感謝の気持ちでデイを後にいたしました

めぐみ会の職員さん、利用者の方々、本当にありがとうございました。
皆様よいお年をお迎えください。

2018年12月8日土曜日

ゆらりさん 出演

久しぶりの湯楽里さんでの出演です


我楽の特徴は、利用者様との交流を大事にすること。
普段触れる機会のない和太鼓を思いっきり叩いてみたり、一緒にリズム遊びしたり、職員さんも一緒にお囃子の輪の中に入ってもらって一緒ににぎやかな笑いあふれる舞台を楽しんでいただけることです。

せっかくの太鼓の舞台を退屈な思いをしないよう、楽しい思い出になるようにと考えて、演奏に伺っています。
演奏や出し物を見るだけでなく参加して、目で、耳で、手や足、肌でも感じて楽しんでいただける舞台、いかがでしたでしょうか。

湯楽里さんの職員さんは皆さん明るく、楽しんで舞台に参加してくださいました。利用者さんたちの晴れやかな笑顔が思い出に残る、出演となりました。


どうもありがとうございました。次の機会をまた楽しみに!

2018年12月2日日曜日

30周年パーティーでした!

児童館の30周年パーティーがアピカルインにて開催されました。

我楽メンバーとしてというよりは、児童館OBファミリーとして、家族で参加いたしました。
日頃お世話になっているお礼も兼ね、舞台のお手伝いを少々。
といっても場所柄和太鼓は音が響きすぎるため、担ぎ太鼓のエイサー太鼓と桶太鼓でお囃子を披露。
お囃子に乗って登場したのは二匹のお獅子です。
獅子がにぎやかに踊りまわり、拍手の中でカシラをとると、中から現れたのは児童館の館長先生たちです!
会場を練り歩き、懐かしい面々の頭をカミカミ、
児童館に子どもも保護者も育てていただいた我楽です。 楽しく盛り上げるお手伝いができたでしょうか。

職員さん、子どもたち、保護者の皆さん、運営委員会の方々、大勢の力で素晴らしいパーティーを開いてくださいました。

思い出話に花を咲かせ、子供らの成長に目を丸くし、10年ぶりの大同窓会を楽しんでまいりました。
児童館の30年間の長い歩みを聞かせていただき、その時間の中に我々もお世話になり、お手伝いをしてきたことに改めて思いをはせておりました。

どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします