2015年9月20日日曜日

お月見会

9月19日(土)
修学院児童館のお月見会に出演させていただきました。
 
待ち時間にこんな素敵な夕焼けが(*^^*)
このあと、ピンクの空に変わりました。

11月15日の修学院バザーのお知らせをさせて頂きながらの演奏〜♪

私的に久しぶりの大胴での「海の太鼓」緊張とワクワクの中にいました。


今回は篠笛の音色だけを聞かせるという初の試みを^_−☆
秋の夜空にしっとりと響いて素敵でした♡  


獅子舞も急遽出て頂き、子供達はキャーキャーと大喜び?大泣き?
盛り上がった時間でした。
あとは今年の目玉でもある八木節を、思いきり楽しんでやれたのではないでしょうか!

いつものように最後は祭り花笠でしめさせていただきました。

リラックスしたメンバーの素敵な笑顔にありがとう♡

                                (我楽 : ハギ)

2015年9月13日日曜日

まさかの緊張 (^◇^;)

本日(9月13日) 我楽の練習がありました。
次の出演の練習がメインでした。
それと今日は八木節を教えて下さった先生が来月の公演のことで顔を出されるということで少しの緊張感があり、最初の柔軟をしている時・・早々に先生がいらっしゃいました。

練習を見てくださるということで、「海の太鼓」を演奏しました。
肘を痛めてから締め太鼓や鉦しかやっていなかった私がいきなりの大胴(^^;;

こんな緊張したこと・・ここ最近では全然なかったわーってドキドキが止まらない!!
終わった後は膝がガクガクしてました(笑
各パートにアドバイスと修正を加えて下さって、見違える「海の太鼓」に大変身!!
今まではさらーっと流れて終わっていた曲が違うものになっていました。
こんなにメリハリがついて、ワクワクが止まらないなんて\(^o^)/

ちょっとした意識と表現次第で曲の雰囲気がガラリと変わるものなんですね。

ちんどんでねり歩く時のエイサーの音の強弱も八木節の締めのアドバイスもとても心に響くものでした。
それを次から自分のものにしていかないといけないんですよね。

気持ちも引き締まって、ますます太鼓が楽しくなってきました。

この緊張感って大切なんでしょうね☆

                              (我楽 : ハギ)


*敬老のお祝い*

我楽のメンバーの1人が地域の児童館で子供たちに和太鼓を教えています。
何回か声をかけてもらって、我楽のメンバーも助っ人として練習に参加させてもらいました。


9月12日(土) その子供たちが児童館のとなりの老人施設で、少し早い敬老の日のお祝いに太鼓の演奏をするということで、演奏の助っ人&我楽として八木節と祭り花笠を披露させていただきました。




演奏が終わった後、子供たちからおじいちゃん、おばあちゃんたちに手作りのプレゼントまで(*^^*)

最後は皆で記念写真を撮り、敬老の日のお祝いは無事に終わりました。

なんだか、心の奥がポカポカになる時間を過ごせていい日になりました。

声をかけてくれたメンバーにも感謝です。ありがと〜♪

                                   (我楽 : ハギ)