次の出演の練習がメインでした。
それと今日は八木節を教えて下さった先生が来月の公演のことで顔を出されるということで少しの緊張感があり、最初の柔軟をしている時・・早々に先生がいらっしゃいました。
練習を見てくださるということで、「海の太鼓」を演奏しました。
肘を痛めてから締め太鼓や鉦しかやっていなかった私がいきなりの大胴(^^;;
こんな緊張したこと・・ここ最近では全然なかったわーってドキドキが止まらない!!
終わった後は膝がガクガクしてました(笑
各パートにアドバイスと修正を加えて下さって、見違える「海の太鼓」に大変身!!
今まではさらーっと流れて終わっていた曲が違うものになっていました。
こんなにメリハリがついて、ワクワクが止まらないなんて\(^o^)/
ちょっとした意識と表現次第で曲の雰囲気がガラリと変わるものなんですね。
ちんどんでねり歩く時のエイサーの音の強弱も八木節の締めのアドバイスもとても心に響くものでした。
それを次から自分のものにしていかないといけないんですよね。
気持ちも引き締まって、ますます太鼓が楽しくなってきました。
この緊張感って大切なんでしょうね☆
(我楽 : ハギ)
13日は、本当に勉強になったね。
返信削除いつも頑張ってるつもりだったけど、ホンの少し気をつける所、意識する所を変えるだけで、あんなに変わるなんて‼︎
いつもの曲がいつもの曲じゃ無くなったσ(^_^;)
本当にありがたいことです!
みんなで、ああいうアドバイスがし合えるように、頑張りましょー*\(^o^)/*
ちかこ
ちかこさん、海の太鼓ってのっぺり感あるなって感じてたんですけど、カッコイイ仕上がりに驚きました\(^o^)/
削除叩くの楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
ちょっとしたことに気づけるみんなでいたいですね(=´∀`)人(´∀`=)
(ハギ)
こんにちは!練習行けなかった日にそんな出来事が!残念です
返信削除あとで頂いた出演予定のお便りに、ずいぶん細かい指示が入っているなあ とおもったら、アドバイスいただいたからだったんですね、同じアドバイスを以前にも頂いておりましたが自分では気をつけてやってるつもりでも抜けていってたかもしれないなあ と思います。今後の出演では皆に置いてかれないようがんばります(^^)/