ステップ1(低学年の2年生から4年生))は「ぶち合わせ太鼓」
ステップ2(高学年から中3まで)は「海の太鼓」
篠笛と締め太鼓と鉦での参加でした。
私は鉦で楽しませてもらいました。
久しぶりに会った子供達は、やはり初めて会った時とは違って、体もそうだけど、太鼓も成長していました。
少ない練習時間の中で、あれだけ頑張れて曲を終えることができたことは素晴らしいこと。
また、それを教えていった児童館の先生とともちゃん(拍手)
お隣の老人施設の方も数人見学に来られて楽しまれていました。
保護者の方々もお子さんたちの成長に感じるものも喜びもあったのではないでしょうか?
これからも頑張って太鼓を続けて欲しいし、また助っ人さんで呼んでもらえることを祈りつつ・・本日の報告とします。
来週は合同練習の後にバーベキュー(*^^*)
お天気次第になるけれど、テンションあげていこう\(^o^)/
今日はお疲れ様でした。(我楽 : ハギ)
ホント、子ども達凄く成長してたよね*\(^o^)/*
返信削除子どもは早い‼︎
楽しかったね♫
あ、ちかこでした!
返信削除ちかこさんへ
返信削除体も大きくなって、太鼓の音も大きく出せるようになって…凄いなって思いました。
何らかの形で太鼓は続けて欲しいものですね。
先日はお疲れ様でした。(ハギ)