2016年8月21日日曜日

地蔵盆の出演 ☆その3☆

8月21日 (日)  昼間には八大神社にて地蔵盆に出演させていただきました。
「地蔵盆 ☆その2☆」は、すがさんが投稿して下さいますので、私はその3のご報告をさせていただきます。

東大野町での地蔵盆に出演させていただきました。昨年、初めてお声をかけていただいて、今年で2回め!!

たくさん太鼓を叩かせていただいて、暑さもあったので、普段しない細かいミス・・反省ですね(^◇^;)

構成も急遽、現場で変わりました。

最初はごあいさつたわら、KAZAUTAで見てくださる方々に、それぞれがアピール〜♪
  
そのあと、アンコールに「海の太鼓」を残すために、「海のお囃子」をやりました。


そして、恒例の?寄せ獅子!!
この町内の方、お二人にご協力いただいて、大盛況でした。
大変暑い中、ありがとうございましたm(_ _)m


中の人が誰か分かった時は盛り上がりますね(*^^*)
そして、カミカミに回りました。
私はチャッパで獅子について行きました。ん〜楽しかった♡

そして、南京玉すだれ!!

今日は2人バージョン。
出演が終わったあとに、片付けている場所へ小学生の女の子が夏休みの宿題で、昨年玉すだれのことを書いたそうです。
実際に玉すだれを体験してもらい、釣竿と橋と垂れ柳が上手く出来て、今年の宿題のお手伝いになったかなぁ?

そして「ぶちあわせ」



引き続き、ワークショップ☆


お子さんたちにリズム遊びをして、後ろで花笠音頭に合わせて踊りました。
バチを返してもらう時は笑顔でありがとうって言ってくれて嬉しかったです。

そして、篠笛のしっとりした音色で会場の空気は変わりましたよ(^_−)−☆


そして、しっとりした後は「八木節」

いつも締め太鼓をやる私は大胴にチャレンジしたんですけど、慣れないものだから、最初間違ってしまいました。
リズムは何度もやって知ってたんですけどね(苦笑


今回は、いつもの祭り花笠をせずに終了!!

アンコールをいただきましたので、ここで「海の太鼓」をやらせていただきました。

スタミナ不足で、最後のテンポが速くなるところで、頭と体が別々になり、締めと合わなくなっていることに気付き、なんとか必死に最後まで合わせて終わることができました。
締めをやってくださったKさん、ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m


カッカーウカカ始まりに変更!

見てくださる方々のほとんどがうちの医院の患者さんなので、大変喜んでくださいましたよ。

反省点は多く残る出演でしたが、やり遂げた感は十分にあります。

暑い中での出演がふたつ!!

さすがにバテましたが、楽しむことが出来ました。

笑顔で見てくださったお客さんたちとフォローしてくれたメンバーには心から感謝します!!


私事都合により6年5ヶ月お世話になりました我楽さんをこの日をもちまして卒業させていただくことになりました。
たくさんの方々との出逢いは私の人生の大切な財産となりました。
これからは一ファンとして応援していけたらと心より願っております。


ありがとうございましたm(_ _)m

                     (我楽 : ハギ)

地蔵盆の出演 ☆その2☆

8月21日午後1時より 八大神社にて、地蔵盆の出演でした。

こちらは私、スガの地元ながら、ほかの地域の地蔵盆に出演でお手伝いをしない年もありまして、申し訳なく思っておりましたが… 
今年は私が役員の年ということで、行事に我楽の出演を入れさせていただきました。出演も役員も両立できるので楽かな、と思ったら 準備やなんやかやで、なかなかこれがめまぐるしい一日となりました。 てんやわんやでいろいろ不備もあったと思いますがご容赦ください!

当日はよく晴れてとっても暑い、まさに猛暑日!
ですが神社は小川や木陰のおかげで、地面も熱くなくて(出演の時は地下足袋なので、地面の熱さには敏感デス^^;)過ごしやすい環境で助かりました。

出演は、ご神木のすぐ横を舞台として、今年の新作ご挨拶の太鼓から獅子舞、玉すだれ、自由参加のワークショップと盛りだくさん。
子どもも大人も笑顔で楽しんでいただきました。

写真は撮れていませんが、大野町さんの「その3」でお楽しみください(^^)



我楽の太鼓は初めて見る、という方「太鼓を叩くだけかと思ったら、こんなにいっぱい笛や踊りもあってびっくりした!」とよろこんでくださったり
小学校PTAで夏祭りのお手伝いをされていたお母さんも、夏祭りで見た我楽さんの太鼓がまた見られるので楽しみにしてきました、と言っていただいたり
好評を多々いただきました。

ありがとうございました!

(我楽・すが)

2016年8月20日土曜日

地蔵盆の出演 ☆その1☆

8月20日(土)  鹿垣町での地蔵盆にお声をかけていただき、出演してきました。
14:15〜スタートでした。
ごあいさつたわらでみんなで登場し、KAZAUTA、そのまま篠笛ソロが入り「海の太鼓」を演奏しました。

その後は、寄せ獅子で、町内の男性の方に舞っていただきました。
なかなか個性的で素晴らしい獅子舞でした(*^^*)

知ってるおじちゃんに獅子頭で噛んでもらうとみんな嬉しそう\(^o^)/
時間の関係で全員の方々を噛んで差し上げることは出来ませんでしたが、盛り上がりましたね。

そして、ガラッと雰囲気を変えて南京玉すだれ〜♪
今日は3人バージョンでした。
お馬さんの頭と尻尾が逆位置になったアクシデントもありましたが、なんとか最後まで無事に終わりました。

続いてワークショップ!!
子供達に太鼓のところまで出てきてもらって、何パターンかのリズムを叩いてもらいました。
中学生かな?って思う2人の男の子たちにはエイサーをやってもらいましたが、1人は照れくさかったのかな?

そのあと、俵上げがあり、町内一の力持ちさんにご登場いただきまして、見事重い米俵を持ち上げてくださいました。(盛り上げ上手な方で助けられましたね)

最後の曲は「八木節」を演奏しました。ご年配の方々は手拍子くださり、ご存知の箇所は一緒に口ずさんでくださったりと楽しい時間が流れていきました。

そして、最後はいつもの祭り花笠。
鉦が見つからないアクシデントがありましたが、そこはKさん。チャッパで機転を利かせてうまくやってくださいました。さすがやな〜って思いましたよ(^_^)v

みなさんにお礼を言って裏に戻り、片付けをしていると…「もう、終わりなん?」という声が聞こえたかと思うと、まさかのアンコールを頂戴しまして、「海のお囃子」で楽しく終わらせていただきました。

暑い中ではありましたが、みなさんの楽し気な表情からたくさんのパワーをいただき、感謝の言葉しかありません。
とても喜んでいただけて、私たちも幸せなひとときでした。

メンバーのご実家の町内でもあったので、お母様にはたくさんお心遣いいただいてありがとうございましたm(_ _)m

明日は地蔵盆の出演のその2とその3があります。

昼間に出演するその2に関しては、このお話をいただいた方にここで報告をしていただくとして、その3は私の勤め先の町内の地蔵盆です。
今回で2回目になりますが、今年も呼んでいただけたので、私が報告させていただきたいと思います( ̄^ ̄)ゞ

今日はお疲れ様でした&また明日も倒れないように気をつけながら楽しんで頑張りましょう(=´∀`)人(´∀`=)

*いつものように写真がなくてすいません。明日の地蔵盆  その3は素人カメラマンを呼んでいますので、きっとアップ出来ると思います。
どうぞ、お楽しみに( ´ ▽ ` )ノ

                  (我楽 : ハギ)


2016年8月16日火曜日

五山送り火 船形万灯籠

8月16日 夕方から大雨で五山送り火がどうなるのかな?と心配しましたが・・・KBSでチェックしてると、意地でも点火しますってことやったので、撮影に行ってきました。
例年撮ってた場所は家が建ち並び、全体が見えないので、いつもより少し離れた場所から撮影してきました。


船形万灯籠です。

大雨なのに、綺麗に輝いていました。

                     (我楽 : ハギ)

2016年8月7日日曜日

障害者スポーツセンターの夏まつり

8月7日(日) 毎年、お声をかけていただいているスポーツセンターで出演をさせていただいてきました。

「ごあいさつたわら」をそれぞれが楽器を持って練り歩き、私たちの演奏の始まりです。
たくさんの拍手をいただき、「海の太鼓」でした。
私は獅子の中でスタンバイで曲を裏で聞いていました。
やはりリーダー(男性)の長胴は力強くてかっこいい♡
楽しい演奏を聞いて、私も暑い獅子の中でワクワク〜♪

そして、すぐにカッカッ…ドドド…と雷が鳴り、獅子の登場です。
ここのところ、ずっとやってなかった獅子なので思うように動けてたかな(^◇^;)
舞った後の会場の方を噛みにいく恒例のカミカミ。時間の関係上、みなさんを噛んで差し上げることは出来ませんでしたが、最後に獅子ちゃんが会場のみなさんをガブッと高々に頭を上げて左右とセンターをガブッとかんだのですが、みなさんに届いたかなぁ?

裏に帰って、獅子の結びを外してると「南京玉すだれ」の口上が聞こえてきたので、締め太鼓の一発目の音に遅れないように走り、後ろにあった締めでやりました。(ふぅ〜っ、間に合ってよかった)

そして、会場のみなさんと距離が縮まるワークショップ(*^^*)
みなさん、いい表情でリズムを奏でていらっしゃいました。
舞台の上でも私たちと花笠音頭を踊ってくれた女の子、とてもリズム感があって上手でした!!

小学生の男の子たちも楽しそうに叩いてくれてたし、素敵な時間でしたね^_−☆

そして、「八木節」
今日は踊り手が舞台で、笛と太鼓チームは下でやりました。
前に踊り手がいないのは、寂しかったけど、後ろから感じてましたよ〜お二人の素敵な笑顔\(^o^)/

歌のところでは、手拍子までいただいて楽しかったことは言うまでもありません。
最後の決まった時の拍手も嬉しかったな(o^^o) 

最後は「祭り花笠」
前の方で笠で煽ったりしてたのはよかったのですが、舞台の上に上がるの忘れて下で踊ってしまいました。(反省)

今年もまさかのアンコールをちょうだいしまして、「海のお囃子」を披露させていただきました。

我楽の演奏を応援してくれているUくん、いつも見に来てくれてありがとう!!

たくさんの元気をもらい、楽しすぎる時間をありがとうございましたm(_ _)m

また、お声をかけてくださいね☆
(一応、来年も…と帰るときに言っていただきましたが) ←感謝!

また写真はありませんが、センターのカメラマンが撮影してたの欲しいな(笑

カメラの機種まで演目しながら、見てたという奴です(*^^*)

メンバーの皆さん、今日はお疲れ様でした。
次は地蔵盆、暑い中ではありますが頑張りましょう!!

充実の出演のご報告はここらで終わります。
長々と最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

         (我楽 : ハギ)

2016年8月6日土曜日

修小夏まつりの出演

8月6日(土)  18:30〜太鼓の出演をさせていただきました。

今回は短めの構成ではありましたが、湿度の高い外での演目。

「海の太鼓」から始まり、「寄せ獅子」カミカミに回って「八木節」「祭り花笠」のショートバージョン!

久しぶりに獅子の中に入ってみると、思うように体が動かず完敗しました(^◇^;)

明日も獅子だぁ〜頑張らないと(*^^*)

私的には間違うこともなく、短い時間でしたが、とても楽しむことができて、その気持ちが見てくださってたお客様にも伝わっていると嬉しいです。

明日は障害者スポーツセンターでの出演です。
今回はトリです!その後のビンゴがあるから、昨年みたいな予想外のアンコールはかからないでしょう(笑

我楽をずっと好きでいてくれているUくんも来てくれるはずだし、会えるのが楽しみですね。

毎回思うのですが、写真を添付出来ないのが残念でなりません。

とりあえず、今日出演されたメンバーさん、暑い中、お疲れ様でした。
明日も元気をお届けできるように暑さに負けず弾けましょう\(^o^)/

出演よりも、歩いた距離で疲れたハギでした(T ^ T)



明日も楽しみで・・眠れるかなぁ?

はいっ、薬のおかげで暑くても朝まで目が覚めません(笑

では、みなさん、明日も我楽をよろしくお願いしますm(_ _)m

           (我楽 : ハギ)