2018年12月24日月曜日

2019冬合宿 

メリークリスマス!

エイサーサンタじゃよ!

 
 
 
忘年会から一週間の23日~24日、恒例の我楽冬の合宿です。
 
今回もアクティプラザ琵琶さんにお世話になりました。
館内はクリスマスデコレーションでいっぱいです。 

 
飾りをちょっとお借りして写真を撮りました😊
 
 
来年は1月からたくさんお招きいただき、出演が目白押しです。まずは出演のための練習、
 
それから、来年にお目にかけたい新作の演目の練習や、もっと習得したい演目の掘り下げ練習が続きます。
 
 
ぼたん鍋もついたあったか~い夕食 おいしかったです!
 
夕食の後も練習、 それから入浴 
クリスマスの宴になりました
 
翌朝はきれいな朝焼けです。
 
風はとても強く、湖面には大きな波が。
それでも思ったほど冷え込まなかったのは助かりました。

朝ごはんの後も時間いっぱいまで練習
 
 
お昼をいただいて、合宿所をあとにしました。
アクティプラザ琵琶の皆さん ありがとうございました!
 
 
充実した合宿を終え、
新年の出演でまた皆様に楽しいお囃子をお届けできますように
頑張ってまいります


また来年も我楽をよろしくお願いいたします!

2018年12月16日日曜日

忘年会

12月16日 今年はANAホテルのビュッフェにて、我楽の忘年会です。
ロビーのクリスマスデコレーション、素敵ですね~!

 
 
 
どのお料理もとてもおいしく、いろどりも素敵でした
 
 
新メンバーのさかいさん歓迎会を兼ねて、楽しい一夜となりました。
来年はいっそう明るく楽しい我楽の活動ができると楽しみにしています。
 

2018年12月11日火曜日

修学院デイサービスにて出演

本日は修学院のデイサービス めぐみ会さんにおじゃましました。

この夏、修学院の夏祭りで我楽の出演を見てくださったことをきっかけに、お声がけいただいたのでした。
我楽の舞台をみて、『楽しそうだな、利用者さんが喜びそうだな』と思っていただいて、お招きくださったこと とてもうれしく思います。
メンバー全員、ご期待にそえるよう、張り切って仕事を片付けて馳せ参じました!

地域内の施設とあって、お見かけしたことのあるお顔も多く、アットホームな雰囲気の中、和太鼓を披露させていただきました。

職員さんによる獅子舞、俵上げは皆さん大変喜んでくださいました。
お獅子の練り歩きや俵上げの声援での、職員さんと利用者さんのあたたかな心の通い合い
我楽の面々も暖かい気持ちを分けていただき、うれしい楽しい時間を過ごさせていただきました。

ワークショップでの太鼓体験は、物おじせずにバチを手に手に、リズム遊びを楽しむ利用者さんがたくさんいらして一層賑やかに。
後列で太鼓の叩けない方々も大きく手を振って手拍子を送って下さり、本当に楽しいお祭りのような時間を作っていただきました。

最後に朗らかな声援と拍手におくられて、元気と笑顔をたくさんのお土産に、我楽全員感謝の気持ちでデイを後にいたしました

めぐみ会の職員さん、利用者の方々、本当にありがとうございました。
皆様よいお年をお迎えください。

2018年12月8日土曜日

ゆらりさん 出演

久しぶりの湯楽里さんでの出演です


我楽の特徴は、利用者様との交流を大事にすること。
普段触れる機会のない和太鼓を思いっきり叩いてみたり、一緒にリズム遊びしたり、職員さんも一緒にお囃子の輪の中に入ってもらって一緒ににぎやかな笑いあふれる舞台を楽しんでいただけることです。

せっかくの太鼓の舞台を退屈な思いをしないよう、楽しい思い出になるようにと考えて、演奏に伺っています。
演奏や出し物を見るだけでなく参加して、目で、耳で、手や足、肌でも感じて楽しんでいただける舞台、いかがでしたでしょうか。

湯楽里さんの職員さんは皆さん明るく、楽しんで舞台に参加してくださいました。利用者さんたちの晴れやかな笑顔が思い出に残る、出演となりました。


どうもありがとうございました。次の機会をまた楽しみに!

2018年12月2日日曜日

30周年パーティーでした!

児童館の30周年パーティーがアピカルインにて開催されました。

我楽メンバーとしてというよりは、児童館OBファミリーとして、家族で参加いたしました。
日頃お世話になっているお礼も兼ね、舞台のお手伝いを少々。
といっても場所柄和太鼓は音が響きすぎるため、担ぎ太鼓のエイサー太鼓と桶太鼓でお囃子を披露。
お囃子に乗って登場したのは二匹のお獅子です。
獅子がにぎやかに踊りまわり、拍手の中でカシラをとると、中から現れたのは児童館の館長先生たちです!
会場を練り歩き、懐かしい面々の頭をカミカミ、
児童館に子どもも保護者も育てていただいた我楽です。 楽しく盛り上げるお手伝いができたでしょうか。

職員さん、子どもたち、保護者の皆さん、運営委員会の方々、大勢の力で素晴らしいパーティーを開いてくださいました。

思い出話に花を咲かせ、子供らの成長に目を丸くし、10年ぶりの大同窓会を楽しんでまいりました。
児童館の30年間の長い歩みを聞かせていただき、その時間の中に我々もお世話になり、お手伝いをしてきたことに改めて思いをはせておりました。

どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします

2018年11月25日日曜日

修学院児童館バザー

 
11月25日
修学院児童館 あそびっこバザーが開かれました。
今年は児童館30周年のアニバーサリーイヤーです!
色とりどりの手型で模様が描かれた、こんな大きな横断幕が。
30周年 おめでとうございます!
 

 
 
我楽メンバーの多くは児童館OBOG保護者なのですが、10周年、20周年の時代を知っています☺むかしから、ずいぶん長い間お世話になってまいりました。
 
バザーの内容も規模も時代につれて変わってきましたが、変わらないのはバザーで遊ぶ子どもの笑顔ですね。
 

 
毎年、この時期は寒いか暖かいか 気温の差が激しいので、バザーのお店も売れ行きが予想できないのですが、今年は暖かい一日となり、スーパーボールすくいはたくさんの子どもさんでにぎわいました。
遊んでくれて、みなさんどうもありがとうございました!
 
昨年はミニオンのボールが大人気でしたが、今年の一番人気は、ボールではなく、しっぽやあしがユラユラ動く、お魚さんのおもちゃでした。
ミニオンも人気でしたがお魚には負けてしまったかも?!
毎年子どもさんの好みは変わっていきますね、流行を追いかけるのはたいへんです☺
 
たくさんの出演者にまじって、舞台で演奏も披露いたしました。 
 
 
来週は30周年記念パーティーです。
 

2018年11月17日土曜日

はくあい健康まつり

今年も博愛会病院の「第19回 はくあい健康まつり」に出演してまいりました。

講演会の宣伝をするチンドンやさんとして会場を練り歩き、
何か所かでスペースを割いていただいての
獅子舞や、



南京玉すだれ~
 

八木節~
 

我楽お得意☺の名口上で、講演会のご案内~

健康まつりに来て下さった大勢のお客様に我楽のお囃子を楽しんでいただけて良かったです!
講演会、「ちょっとビックリたばこの話」もお聞きいただけましたでしょうか?


 

2018年11月4日日曜日

久世橋の公園にて お祭りです

今年もお祭りに招いていただき、久世橋の公園までやってまいりました

お天気にも恵まれ、大変過ごしやすい秋の一日となりました。

開幕後すぐの出演で、獅子舞や、にぎやかばやしの我楽の演目をご披露いたしました

また、出店のおいしい焼きそばをいただきながら、舞台にあがられた皆さんの歌声や太鼓を楽しませていただき、秋のおだやかな一日を過ごしました。
 





どうもありがとうございました!

2018年10月21日日曜日

みなみまつりです

南公園にてみなみまつりが開かれました。

我楽もお招きいただき太鼓の演奏を披露してまいりました。
 
 
新メンバーのかわいい晴れ姿です!☺
 



ありがとうございました!
 

2018年10月6日土曜日

友々苑さんにて 秋の出演

10月6日、友々苑さんにおじゃましてきました。


暑かった夏がいつまで続くのか…と思っているうちに季節は秋に。
友々苑さんに到着すると、山の中から鹿の鳴き声が聞こえてきました。

我楽の演目も、秋の実りを皆で祝う、村祭りのようににぎやかにお届けします!

おめでたい獅子の舞い踊りや、実りの詰まった大きな米俵を重さもなんのその、どっこいしょと持ち上げる場面では、職員さんが大活躍!
利用者の皆さんも拍手喝采で盛り上がりました。

利用者の皆さんの手拍子や太鼓のにぎやかさに我楽のメンバーも踊りだし、ひととき村祭りの楽しさをお届けできたでしょうか。

アンコールの声援をいただいて、体はへとへとでも笑顔の輝く我楽の面々、最後にもうひと叩き。
最後まで楽しんでいただけて本当にうれしい限りです。
ありがとうございました!

みなさまのお帰りの時間、たいこの後片づけを見せてしまうのは寂しいと、今回も篠笛の演奏でお見送りさせていただきました。

太鼓や笛の音色を 心のお土産にしていただけたら… 


友々苑さんにはまた、
新年のお祝いに、駆け付けたいと思います!
お楽しみに!
我楽の舞台裏!職員さんの獅子舞を準備中です

2018年8月19日日曜日

地蔵盆に出演

昨年に続いて、南出地蔵会さんの地蔵盆に出演させていただきました。

今年は猛暑続きで、今日も快晴。あちこちで行われている地蔵盆もみかけましたが、路上にテントを張っているところは本当に暑そうでした。

幸い、こちらは山の涼しい風が通り抜けるお宮さんの境内でしのぎやすく、大勢の地域の方、子どもたちが集まって地蔵盆の行事を楽しんでおられました。



 

地蔵盆にお集まりの皆様、演奏を楽しんでいただけましたでしょうか?!

地蔵盆は、子どもの大好きなお地蔵様に感謝する日、
演奏の間には子どもさんたち、地域の方々にも太鼓をたたいて、楽しんでいただく機会を設けさせていただきました。
ポーズをとっての記念撮影、夏休みの思い出の一つに加えていただけたら と思います。

今回写真を撮って下さったのは、菅の隣人、玉すだれ大好きのデニスさんです。 太鼓のワークショップにも参加してくださいました。ありがとうございました!

Thank you Denise!😃

2018年8月12日日曜日

らくしの夏祭り!

 
 
今年もまた、らくしの夏祭りにお邪魔して、太鼓をたたかせていただきました!
この季節は急な雨が多く、昨年は雨が降って大変でした。心配していた空模様も今年はいい具合で、ホッとしました。
 
 
 
 
毎年、こちらのお祭りでは、音頭の歌やお囃子の見事さに驚き、地域の皆様の盛り上がりに元気をいただいております。
 
最後までいたかったのですが、それぞれ予定の都合があり、名残り惜しく思いつつ、
それでも、出演の後、出店のおいしい食べ物をあれこれ食べて、
恒例の盆踊りも少しの間ですが楽しく踊らせていただきました!
 
ありがとうございました。

2018年8月5日日曜日

スポーツセンター、小学校での出演!

8月4日、小学校にて地域の夏祭りです。
昨年は途中からの豪雨で大変だったけれど、今年は好コンディションで、ホッとしました。
昨年の影響で、せっかくのやぐらの掛物がずいぶん染みていました。残念なことが起きてしまいますね。
でも紅葉踊りは昔ながらの浴衣に前掛けの衣装を着た皆さんと、大勢の地域の皆さんが櫓の周りで輪になって踊っておられました。

我楽は開幕間もないところで登場、お祭りににぎやかさを添えることができましたでしょうか。

私事ですみません、菅はこの夏で京都左京区をあとにします。今までありがとうございました。地域の人間としてかかわるのは今回が最後ですが、我楽は続けていきたいと思っていますのでまた次の夏にもお邪魔したいと思います!
 






8月5日 毎年恒例のスポーツセンターの出演でした。
今年は新メンバーが親子参加、デビュー公演です!我楽の平均年齢が一気に若返りました!😁
小さなメンバーが活躍してくれるのがうれしいです😃ベテラン勢がかすむほどの声援をいただきました。

お獅子の練り歩きで皆様の健康を願いながら頭をかみに回り、
ワークショップでは皆様にも出てきていただいて一緒に太鼓をたたき、
最後は皆様と一緒に楽しく盛り上がって花笠を掲げて踊りました。

新しいメンバーの参加で声援もいっそうたくさんいただきました! ありがとうございます!






写真は酒井さんファミリー提供です たくさんの写真をありがとうございます!

2018年7月16日月曜日

夏の合宿

 
 
食事の写真のみで失礼します!
 
合宿の成果は今後の出演にてのお楽しみ ということで!
今後の我楽にご期待ください😊