2015年12月6日日曜日

合宿に行ってきました!

今年二回目の合宿、参加者は6名、場所は夏と同じくアクティプラザ琵琶さんです。

館内にはこんなクリスマスツリーや お花、オーナメント…

クリスマス装飾が館のあちこちに施され、とても楽しい雰囲気になっていました。



 1日目は、お昼12時の到着と同時に早速練習開始、
18時までの6時間練習(長い!!)
夕食後にも1時間半の練習。
ハードです(^^;)が 普段できないこともできる貴重な時間です。


来月の出演の練習に、おさらい、また新しい試みなど内容盛りだくさんでした!

滋賀といえば サラダパンこちらでの楽しみの一つになりました。


夜は恒例の懇親会、今年は忘年会もかねて、盛り上がりましたね!

翌日も穏やかな朝で始まりました。
冬なのに過ごしやすい気候、朝の琵琶湖畔を心地よく散歩して参りました。ジャージに草の実のお土産をいっぱいつけてしまいましたね(^^)


二日目の午前中も、また練習。 
掘り起こし… 課題の残る演目もいくつかありましたね。とりあえず伏字にしておきます
(すみません 全くできないのにやろうとしてるヤツありました。:すが)


美味しいお昼ご飯も頂いて、無事帰ってまいりました。


夏に引き続きすっかりお気に入りの合宿施設となったアクティプラザ琵琶さん。
冬も素敵です!

とにかく快適な練習場所を提供していただき、笑顔のスタッフのみなさんに大変お世話になりました。ありがとうございました!



参加メンバーのコメントです↓


・合宿で色々やってみたけど来年おもしろいのだせたらいいですね(もりかわ)

・夏に続き今年2回目のアクティプラザ琵琶での合宿。快適なスペースで充実した練習ができました。またひとつ楽しい演目が増えそうな予感も…
来年に繋がるいい合宿になったと思います。ありがとうございました。(勝間田)

・今までにチャレンジした曲の掘り起こしに1月の出演の練習、今年取り組んだ八木節の充実、さらに来年度の新たな演目?演出?にも挑戦し、とっても充実した2日間でした!
来年も頑張らなくっちゃ☆って思ってます*\(^o^)/*
もち、懇親会も盛り上がったね。我楽は懇親会が無くっちゃ始まらない^_-☆    
合宿はみんなが思ってることを伝え合える大切な時間!
来年も頑張りましょう~o(^▽^)o(小澤)

・合宿楽しかったですねえ
なまってて、カラダギシギシでしたがまた太鼓やりたいなあ…と^^;
八木節もちゃんと踊れるようになりたいっ!!
時間があれば練習も顔出します
お願いします~ψ(`∇´)ψ(よしだ)

・今回の合宿でいつもと違った点は、各個人のオリジナリティーを引き出せかけた点かと思いました。私は、結構考えて表現していくことが好きで、今シーズン出演させて頂いたごんべえさんも毎回自分の中でテーマを考えて演じて楽しかったです。
みんなまだまだ引き出しはいっぱいいっぱいあるはず

いろんなパフォーマンスがみれると世界がもっともっと広がりそうで、ワクワク(´3`)

そんな中、来シーズンにむけての練習では、笛中心にオリジナルの音やリズムで楽しい一曲を造り上げましたよね~(^^)
そういう風に既成のものを完成させるというより、「遊び」をもりまぜた練習は初めてだったのでとにかく楽しかったです!ワクワクした~♡
時間があっというまに過ぎてしまいました
ただ、そういうことが苦手に見えなかったメンバーが、「はめちゃくちゃ苦手でいややった~」と聞いて、違う一面を垣間見られたのも意外な発見で面白かったです(^o^)/
久しぶりに顔出したそのメンバーが、帰りの車の中で「自分でリズムを作るのは苦手やけど、やっぱり我楽って最高~\(^o^)/楽しかった~(´3`)」って言ってくれたのはめちゃくちゃ嬉しかったなぁ

ということで、私の収穫は、やまちゃんがいう「ワクワク感」という漠然としていたものが自分独自のワクワク感を少し感じられたこと\(^o^)/
そして、悪かった点は、「運動してるんやし、ま、いっか~」という気持ちとご飯が美味しかったのと楽しくてお酒飲んでおやつ食べ過ぎて2kg太った点かな~  ま、ご愛嬌

ということで、今、休会中のメンバーや新しく我楽の仲間に入りた~いって思われた方もぜひとも一緒に楽しみましょう(^_^)v (小木曽)


・合宿楽しかったです!この頃は昼夜逆転している身で昼の6時間練習はモーローとしてしまいましたが
翌日さらにぼーっとしてましたが、普段できないことができる合宿はほんとに貴重ですね 皆さんお世話になりました!(すが)






2015年11月15日日曜日

☆児童館のバザー☆

11月15日  我楽結成の地でもある修学院の児童館のバザーが例年のように開催されました。

昨日の雨もなんのその、暑いくらいの気温と晴れ\(^o^)/



児童館の子どもたちの太鼓から始まりました。みんな、大きな声を出してとても上手でした。

今年の我楽のお店は・・・


ここ数年はスーパーボールすくいだったので、子どもたちの食いつき具合が例年とは違うなぁと感じましたが、ヨーヨーをもらったあとにガムのくじ引きがあり、その色によってうまい棒をもらえるというゲーム性もあったので、ガムが欲しい子がヨーヨー釣りをやるという逆のパターンも(笑

準備の段階で膨らませるのが上手い人、とめるのが上手い人…水を吹き飛ばしながら、みんなでワイワイ(*^^*)
私って不器用やなとしみじみ感じました(^◇^;)





エイサーの迫力に、思わずたくさん撮ってしまいました。
(私たちの出番の写真がなくてすいません)

児童館の先生にも途中参加して頂いた「三宅」と「八木節」の2曲を披露させていただきました。

とても楽しく演奏させて頂けて幸せでした(((o(*゚▽゚*)o)))


いつものウエスタンのバンドも秋を意識した曲を演奏されてて、一緒に口ずさんでしまっている私が。

我楽全員で撮ってもらった写真です。

恥ずかしがり屋のリーダーが覗いてる写真ばかりで、きちんとのぼり旗から出たのも撮り直してもらったんですけど、敢えてこれを使うことをお許しくださいませψ(`∇´)ψ

だって、リーダーらしいんやもん(笑

最後に私事都合で恐らく数ヶ月、休会させていただくことになりました。
今日がとりあえず最後の出演となりました。


いつも拙い文章を読んで頂いて有難うございました。
また、お会い出来る日まで・・・。

                 (我楽 : ハギ)

2015年11月14日土曜日

はくあい健康まつり& K保育園出演。

11月14日 11時30分より「はくあい健康まつり」が開催され、今年も講演会の宣伝活動をさせて頂きました。

あちこちでいい匂いがする中、演奏しながら練り歩き、各ポイントで講演会の告知をし、獅子舞やこきりこ、八木節など披露させていただきました。

準備している時に来場された方から「今年もやらはるんや」とお声をかけて頂いたり、小さな女の子がおじいちゃまに抱かれて、各ポイントについて来てくれたりと、やる側として嬉しい限りでした。

一時間程度、会場内をまわらせていただき、次の出演があるために、各お店で焼きそばやたこ焼き、うどん、豚汁と焼きおにぎりなどなど…時間がないながらも一瞬で選んでお腹の中へ(笑

お土産にみたらし団子も買いました(*^^*)

残念だったのは、ちんどん練り歩きの途中から雨が降り出したことですかね(^◇^;)

移動中も大雨になってきて・・次の出演先のK保育園へ。
予想以上に狭いステージでしたが、なんとか演目を終えることが出来ました。
ワークショップで太鼓を叩きたい子がたくさんいて、順番にやってもらったのですが…その直後から終わったのかと園児さんや保護者の方が半分くらいいなくなって苦笑いでしたが、先生が呼び戻してくださって八木節と祭り花笠で締めることが出来ました。

子供達は反応もいいし、賑やかな会になったのではないでしょうか?

最後までお客様の心を魅きつける術も身につけなくてはいけませんね。

明日は修学院でのバザーです。
連日になりますが、頑張りまーす\(^o^)/

今日は雨の中、お疲れ様でした。

                  (我楽 : ハギ)

2015年11月2日月曜日

久世秋祭りに出演しました

今日は久世橋のそばで行われた秋祭りに参加、出演させていただきました。
こちらは、今まで何度か我楽がお邪魔しているお祭です。
昨年天候に恵まれず出演は流れてしまい残念な思いをしましたが、今日は秋らしく過ごしやすいさわやかな日となり、参加している皆さん、お祭を楽しんでおられました。



 到着するとわた飴のいいニオイが…
子どもたちも大勢楽しそうにしていましたね


私たちの演奏前に、地域の子どもさんたちによる六斎太鼓を聞かせていただきました。
小さな太鼓を4つ組み合わせたスタイルが珍しく、また演奏も皆さん上手で、素晴らしい演奏を見せていただきました!


立派な舞台と素晴らしい音響設備で、演奏も少し緊張しました…(^^;)

舞台袖においております幕、我々「えんのすけ」と名づけておりますが、
本日 風があるために、準備中にパターンと倒れ…お休みです。
屋外の演奏は屋外用の用意が必要ですね。反省。

舞台最初はチンドン入場。皆さん笑顔と手拍子で迎えてくださり、我々もまた元気を頂いて盛り上がります。
獅子舞、玉すだれと続き、
お祭に来てくださった皆さんと太鼓体験のリズム遊び、
元気な音を頂いて、その音に合わせて花笠音頭を踊らせていただきました。

地域の娘さんが、出演のあとで「花笠踊りできるよー」と見せてくれました。小学校の運動会でやったことがあるとか!上手な笠さばきにビックリしました。皆で笠踊りも出来たらよかった~!


今年頑張っている演目、八木節では踊りや太鼓に合わせてリズムを取ってくださる方も大勢いて、
もっと良い音させて叩きたい!とバチに力が入りました。

いろいろと…演奏には反省すべき点がたくさんあったなあ… と思いますが
皆さんが楽しんでくださったことが何より嬉しく思います。ありがとうございました!


出演後はおいしい焼きそばをいただきました! 


お世話いただいた中嶋さん ありがとうございました!    (スガ)

2015年10月31日土曜日

盛り上がりました!!

今日は初めてお声をかけていただいたとある老人施設での出演でした。

スタッフの方々が獅子舞も俵上げも経験者かと勘違いしてしまうくらいの腕前(*^^*) 

みなさん明るくて、利用者の方々も素敵な笑顔でした。
つられて私もたくさん笑えてたかもしれません。

篠笛二重奏の時の雰囲気が最高だったな。
みなさんがよくご存知の曲なので、音色に合わせて歌ってくださいましたし、一体感が会場内にあふれていました。

あと、私事ではありますが「海の太鼓」を叩き終えて拍手をいただいたのですが、ある利用者の方が私を見て思い切り拍手を送ってくださったんです。すごく嬉しくて幸せ感じました(((o(*゚▽゚*)o)))

片付けの時に、また来てくださいとみなさんにお声をかけていただきました。
また呼んで下さいね♡

                (我楽 : ハギ)

2015年10月25日日曜日

公演のお手伝いをさせて頂きました!

10月24日 京都市西文化会館 ウエスティ 創作活動室にて山本朗生さんのSolo Works 1が昼と夜の部と開催されました。



我楽にとって八木節を教えて頂いた先生の公演会。
仕事を終えてから公演を観に来たメンバーの他に1回は鑑賞して、残りは受付などのお手伝いをさせて頂きました。

私はリハから立ち合わせて頂き、カメラの具合などチェックしつつ、段取りを頭の中に入れて、公演中はカメラマンとしてお手伝いさせて頂きました。

ホールなどで撮るのは思ってたよりも大変でしたね。
お客様がしっかりと聞き入ってらっしゃる空間に入り込んでパシャパシャやれなかったので、あまり後方から移動はしないように心がけていました。それが反省点でもあるのですが・・・。

欲しい絵を撮るなら前に行くべきだったのですが、私なりに考え、この世界観を壊したらダメやなと。
次回への課題も出来た貴重な1日で、たくさん勉強させて頂きました。
有難うございますm(_ _)m

我がチーム 我楽からもお花を贈らせていただきましたよ。
個性的で私たちらしいですよね\(^o^)/


前半は独特の世界へ(静)

後半は躍動感あふれる太鼓の音色とパフォーマンス(動)と共に終わり、最高の公演となりました。

素晴らしい演奏を聴かせていただいて、魅せ方とか…少しでも自分のものに出来たらいいなと感じました。

さて、これから7〜800枚近い写真のチェックになります。
太鼓同様、頑張りまーす\(^o^)/

                          (我楽 : ハギ)

2015年10月18日日曜日

今日は貴重な練習日。

10月18日 秋の出演に向けての練習日でした。

最近はメンバーが出演ごとにフルではなかったりするので、きちんと段取りを覚えておかないと大変なんです。

私事ですが肘の調子も戻り、大胴を叩けるようになり、嬉しい限り\(^o^)/


これは「海の太鼓」の練習風景です。

この練習をしている出演日は私は出れないので見学してお勉強!

私が叩くよりめちゃくちゃカッコよくて勉強になりました。
良いところは真似するだけではなく、自分のものにしたいですしね^_−☆

こんな感じで月に2回練習しています。

太鼓なんて・・・と思っているそこのアナタ!!
興味がおありでしたら一緒にやりませんか?
懇切丁寧にお教えしますよ(*^^*)

次の出演が楽しみで仕方ないハギでした。

                            (我楽 : ハギ)

2015年10月4日日曜日

南まつり

秋晴れが爽やかで、最高に気持ちのいい10月4日、毎年お声をかけていただいている南まつりに出演させていただきました。


このステージ前で演奏などさせていただきました。
これは設営している時のものです。

今回は我楽とコラボ?で年期の入ったひょっとこさんも加わり、楽しいひと時でしたよ!

私は寄せ獅子を舞わせてもらったんですけど、会場内の皆さまのご多幸とご健勝をお祈りして噛みに回るのですが、例年になく噛ませていただいた方々の反応がとても良くて嬉しくもありました。
皆さん、噛まれると大きな声で笑って下さる様子に、私の肩にいた獅子頭ちゃんもにんまりと喜んでいましたね(*^^*)

八木節は人数の関係で、私は大胴と締めの組み合わせで大胴のリズムを叩かせてもらいました。
リーダーの歌声が今日は特に綺麗に会場内に響いていたような気がしました。

ワークショップもご兄弟かな?最前列で見ていてくれたお子たちも参加してくれて、ひょっとこさんも参加で和やかな時間が流れました。

祭り花笠なしでの終わりもたまには新鮮でいいかも。

有難いことにアンコールまでいただいて、海のお囃子を急遽させていただき大盛況で終わることが出来ました。


出演が終わってからのお楽しみ・・焼きそばやフランクフルト、たこ焼きなどでお腹を満たし、無事に少ない人数ではありましたが、本日の出演を終えることが出来たことに感謝します。

リーダー、焼き芋ご馳走さまでしたm(_ _)m


                     (我楽 : ハギ)

2015年9月20日日曜日

お月見会

9月19日(土)
修学院児童館のお月見会に出演させていただきました。
 
待ち時間にこんな素敵な夕焼けが(*^^*)
このあと、ピンクの空に変わりました。

11月15日の修学院バザーのお知らせをさせて頂きながらの演奏〜♪

私的に久しぶりの大胴での「海の太鼓」緊張とワクワクの中にいました。


今回は篠笛の音色だけを聞かせるという初の試みを^_−☆
秋の夜空にしっとりと響いて素敵でした♡  


獅子舞も急遽出て頂き、子供達はキャーキャーと大喜び?大泣き?
盛り上がった時間でした。
あとは今年の目玉でもある八木節を、思いきり楽しんでやれたのではないでしょうか!

いつものように最後は祭り花笠でしめさせていただきました。

リラックスしたメンバーの素敵な笑顔にありがとう♡

                                (我楽 : ハギ)

2015年9月13日日曜日

まさかの緊張 (^◇^;)

本日(9月13日) 我楽の練習がありました。
次の出演の練習がメインでした。
それと今日は八木節を教えて下さった先生が来月の公演のことで顔を出されるということで少しの緊張感があり、最初の柔軟をしている時・・早々に先生がいらっしゃいました。

練習を見てくださるということで、「海の太鼓」を演奏しました。
肘を痛めてから締め太鼓や鉦しかやっていなかった私がいきなりの大胴(^^;;

こんな緊張したこと・・ここ最近では全然なかったわーってドキドキが止まらない!!
終わった後は膝がガクガクしてました(笑
各パートにアドバイスと修正を加えて下さって、見違える「海の太鼓」に大変身!!
今まではさらーっと流れて終わっていた曲が違うものになっていました。
こんなにメリハリがついて、ワクワクが止まらないなんて\(^o^)/

ちょっとした意識と表現次第で曲の雰囲気がガラリと変わるものなんですね。

ちんどんでねり歩く時のエイサーの音の強弱も八木節の締めのアドバイスもとても心に響くものでした。
それを次から自分のものにしていかないといけないんですよね。

気持ちも引き締まって、ますます太鼓が楽しくなってきました。

この緊張感って大切なんでしょうね☆

                              (我楽 : ハギ)


*敬老のお祝い*

我楽のメンバーの1人が地域の児童館で子供たちに和太鼓を教えています。
何回か声をかけてもらって、我楽のメンバーも助っ人として練習に参加させてもらいました。


9月12日(土) その子供たちが児童館のとなりの老人施設で、少し早い敬老の日のお祝いに太鼓の演奏をするということで、演奏の助っ人&我楽として八木節と祭り花笠を披露させていただきました。




演奏が終わった後、子供たちからおじいちゃん、おばあちゃんたちに手作りのプレゼントまで(*^^*)

最後は皆で記念写真を撮り、敬老の日のお祝いは無事に終わりました。

なんだか、心の奥がポカポカになる時間を過ごせていい日になりました。

声をかけてくれたメンバーにも感謝です。ありがと〜♪

                                   (我楽 : ハギ)



2015年8月29日土曜日

出演&夏の出演の打ち上げ\(^o^)/

8月29日(土) 雅の郷で出演がありました。
今日はお祭りをされていて、フロアごとに演目を披露させていただきました。(二回公演です)

紙芝居に絡めての権兵衛太鼓。玉すだれ、ワークショップ、八木節、祭り花笠です。
こんな素敵なものまで作って下さって感動しました!!
有難うございますm(_ _)m

スタッフの方々がとても積極的で元気よく、楽しんで獅子舞と俵上げに参加して下さり、演者共々とても盛り上がり楽しませていただきました。

1回めの演目の「海の太鼓」で飛び入り参加して下さったあるスタッフの方も堂々と、且つ、メンバーにもアイコンタクトして下さり、元々、我楽のメンバーではなかったか?と錯覚するくらいの楽しさでした(*^^*)

施設のスタッフの方々がとにかく明るく、利用者の方もそれぞれ楽しんでいただけたように思います。

たぁ〜くさんの素敵な笑顔を有難うございました( ´ ▽ ` )ノ

その後、夏の数々の出演の打ち上げをずっと行きたかったお店でしましたよ。
バーベキューとその他の一品料理に舌鼓\(//∇//)\


キュウリ好きの私にはたまらない逸品でした。


生ハムサラダもサッパリといただきました。

マルゲリータ最高\(^o^)/
ピザの中で1番好きです!!


バーベキューは他のメンバーに任せてしまってすいません(^◇^;)
美味しかったです(笑

最初に乾杯を撮り忘れたので・・改めて♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪



他には唐揚げとポテトも美味しかったな。

このキノコのリゾット的な・・味付け最高でお代わりしちゃいました。

これだけ美味しくいただいたのに何とデザートまで♡

みんなでワイワイ美味しいものをいただいて、楽しいひとときを過ごせたことにも感謝\(^o^)/

我楽にとっての熱い夏は終わりますが・・来月からも新たな気持ちで前進します♪( ´▽`)

この夏、出演先で出逢った方々とのご縁にも感謝しながら楽しい宴は終わりました。

次の出逢いを楽しみに^_−☆

(我楽 : ハギ)

2015年8月24日月曜日

☆地蔵盆の出演☆

8月23日、2地域からお声をかけていただき、地蔵盆の出演をしてきました。
台風が近づいて来ているようですが、そんなこと忘れてしまうような・・そんな快晴の空の下、メンバー全員、精一杯やらせていただきました。

この日は権兵衛さんが出てくる紙芝居を盛り込んでの出演で、権兵衛さんを演じているメンバーが楽しそうに演じるので、まわりも楽しい気持ちになれます(*^^*)

午前中に出演させていただいた先では、可愛らしい女の子がママの日傘を借りて八木節を楽しんでくれる様子が微笑ましかったです。


これは玉すだれの様子です。

町会長さんが撮影して下さいました。
有難うございます!!

夕方に出演させていただいた先では大人も子供も積極的に参加して下さり、楽しい雰囲気のまま終わることもでき、アンコールまでいただきました。

出演と出演の合間に練習も入っていたので、ハードな1日でしたが、みなさんの笑顔からたくさんの元気をもらいました。有難うございましたm(_ _)m

午後からの出演の写真も載せることが出来たら良かったのですが・・・ それでも、雰囲気は伝わりましたでしょうか?

おかげさまで、これで次も頑張れます( ̄^ ̄)ゞ


また次の出演も元気に笑顔で頑張りまーす\(^o^)/
                              (我楽 : ハギ)

2015年8月9日日曜日

とある夏祭りで。


8月8日(土) 夏まつりに出演させていただきました。

初めての場所でしたが、暑さに負けず楽しめたような気がします。
ただ、お客様が遠かった・・・。

獅子は出番を待っている時が一番暑いんです(^◇^;)


ちょいとここらでひと休み〜♪


リーダーのMCで出番をつないでもらいながら場を和ませてもらっています。


今日も新曲の八木節披露\(^o^)/


バッチリ決まったでしょうか!

最後の祭り花笠、今日も綺麗に揃いました。


出演が終わった後、軽く食事など済ませ、江州音頭で宴はクライマックスを迎えました。

楽しい時間を有難うございました。

(我楽 : ハギ)