2020年9月13日日曜日

ひさびさの出演!

新型コロナの対策が急務となって以来、我楽も練習を休止、そして対策をとっての練習再開…
出演予定が長らく白紙の中ですが、いつかきっとあるその日に良い演奏をお届けできるよう、また我らとどなたかの笑顔のために、和太鼓、お囃子の音を絶やさぬよう少しずつですが続けて参りました。

そんな中、メンバーの小木曽さんが、ご家族を観客に迎え、我楽のミニコンサートを企画してくださいました。

小木曽さんファミリーに我楽休会中メンバーの菅娘も飛び入り?で顔を見せ、

マスクは全員装着、換気を行い、間隔をあけ…とコロナ対策の上での久々の出演に
一同張り切って演奏に臨みました。




元祭りっ娘の真未さんの三宅太鼓はさすが!何もかも違う…!と感動いたしました。

何より楽しく演奏し、また観客奏者皆が一つになる場を作ることができて
感謝と喜びを分かち合うひと時 となりましたでしょうか?!




我楽の皆様

先日は、わがまま企画「サプライズコンサート」の希望を叶えて頂き、本当にありがとうございました(^o^)/
2020年3月にアメリカ出張行きだった娘一家が、コロナの影響で延期延期となり、とうとう出張自体が中止となりました。
その間、7ヶ月余り娘と孫2人、主人と5人で京都で生活しました。
こんな貴重な時間が持てたこと、この上ない幸せをたくさん感じることができた事は、神様が与えて下さったのだと感謝しかありません。
そんな中、記念になれば。。とメンバーに提案したところ、快く受けて頂きコンサートが実現しました。
娘の真未は、祭りっ娘で太鼓を8年間していました。
10数年ぶりのサプライズで、本人も三宅太鼓を打たせていただきました。
また、去年から闘病中の父も体調がよく参加することができ、母とともに本当に久しぶりに太鼓を見に来てくれました。
コロナの影響で、出演もない中、久しぶりに出演できたこと、私自身もとても楽しく、うきうきした気分になり、うれしかったです。
父母、孫に見せられたこと、真未と一緒に太鼓を打てたこと、本当にいい思い出になりました。
ありがとうございました(^o^)/
以下は、みんなの感想です!

ありはね、たいこのおとにびっくりしてね、おしまーい!っていったの。
ひょっとこさん、おもしろかった。
あんは、たいこおもしろかったよ。たますだれ、たのしいなあ。
たいこをたたいたときは、ちょっとはずかしかった。
ばっちゃん、とってもじょうずだったよ!
あんありより

我楽の太鼓、めちゃ楽しかったわ。
あっという間の時間やった。
色々工夫されてて、年々レベルアップして進化してるな~と思った。
我楽オリジナル曲があって、すごいな。
チームワークもいいし、めちゃまとまってたわ。
三宅太鼓は、久々の太鼓で、叩けるかなと思ったけど、気持ちがどんどん高まって。。久しぶりの感覚やったわ。
でも、やってたことは、何年たっても覚えているもんやな。。
やっぱ、太鼓楽しいな~(*^-^*)私もしたくなったわ!
真未より


久しぶりに太鼓見たけど、ほんまに楽しかったわ~
見れて、嬉しかった。
森川さん、変わらんなあ~ほんま若いな。
そやけど、太鼓まで打たせてもらえるとは思わなかったわ。
それに、孫(真未)の太鼓まで見れて、満足、満足!
皆さんによろしく言っといてください。
父母より

まだまだコロナで大変ですが、そんな中でもいろいろ工夫して、みんなで楽しいことまた企画したいです!
本当にありがとうございました(^_-)-☆

小木曽より

2020年6月28日日曜日

2020初夏の合宿です

 
毎年恒例となった年二回の合宿、今年は中止になるかも…と心配でしたが、
なんとか行うことが出来ました!

残念ながら、全員参加は出来ませんでしたが

宿泊先のアクティプラザ琵琶さん
弊館の感染症対策は、
・窓や扉をあけて風通しを良く
・空気清浄機の稼動
・人と人との距離が近くならないようなレイアウトの作成
・対面ではなく横並びでのお食事
など皆様に安心して研修・合宿を行って頂けるよう取り組んでおります。
                                       ツイッターより
とのこと で、万全のご協力をいただき、
我々参加メンバーも、対策を心掛けての合宿が実現しました😀

 
太鼓の音を出していない間は窓を開け、十分に間隔をとっての練習です


ソーシャルディスタンス太鼓😄と思いきや 割といつもと同じでした。
太鼓はいつも空間を広く使って演奏してますね


我楽の基本ともいえる演目をとりあげて、基礎練習です

今日の仕上げは、「ぶちあわせ」です!


夕食↑このボリュームを皆さんサラッと平らげて また夜の練習へ…


翌朝 恒例の朝散歩…のはずが、雨脚の強さに負けて中止。
朝の散歩に行けなかったのは初めてです。

せめてもの記念写真😅↑
入口の、きれいに咲いたアジサイを眺めて、また館内に戻っていきました


充実のあさごはん 締めにコーヒーをいただきました。


ご飯のあとは、9時から12時まで、練習です。
昨日のおさらい ~ 少しずつ内容を発展させて…


「賑やか囃子」の我楽らしい ひとコマです


合宿終了、片づけを終えてボリュームのある昼食をまたペロリ😋



今回は、出演に向けた練習がなく、基礎に立ち返っての練習内容となりました。
いつもやろうやろうと言って後回しになってしまっていたことも、少しはできたかなと思います。

次はメンバー全員が集まっての楽しい合宿が出来ますように!
そして、お招きいただく皆様に、合宿の猛特訓!?の成果を楽しんでいただけますように❗



2020年6月15日月曜日

練習再開です

4月の新年度スタート早々、新型コロナの影響により練習を自粛しておりましたが…
 
ようやく!
練習を再開することが出来ました!
 
それぞれの仕事の関係上、まだ完全にメンバー勢ぞろいで、とは参りません
練習風景も、マスク着用、ソーシャルディスタンスの順守、と新しい課題が。
 
まずは、練習再開にあたって、どのようなスタイルで練習を行っていくか、ミーティングで話し合いました。
 
現在の練習場所は広く、窓の多い環境。 練習中は大きな音を出さないときは窓を開けて換気をいたしました。
ミーティングはマスク着用でお互いの距離をとって行い、
実際の演奏中は、マスクは個々の自由とし、距離をなるべくとることとしました。
 
他にも色々、今出来ることは何か、考えを出し合って、ミーティングの時間はいつもよりたっぷり目。
翌月の練習日も決まり、いよいよ演奏です。
 
本当に久々のバチを握って、ようやく練習の再開!
練習メニューの組み立ても森川氏に事前に考えてもらって、基礎打ちからじっくり体を慣らし、以前の練習内容のおさらいをしていきました。
 
 
一通り最近やってきていた演目の練習を終え、少し早めに切り上げて、太鼓を倉庫へ。
 
次は合宿。 
どのような対応をとっていくのか、宿泊先とは諸々話をしていますが
用心、配慮を重ね、万一のことがないよう成功させたいと思います。
 
 
 

2020年4月11日土曜日

練習お休み

今年度スタート早々ですが、コロナの影響甚だしく、練習はお休みとなりました。

一日も早くこの状況が良くなりますように。


 

2020年3月21日土曜日

2019年度の総会

3月21日、2019年度の総会を行いました。
会議室を借りて、今年度を振り返り、来年度に向けて希望、目標の確認です。

今年度はメンバーが増え、新演目もお招きいただいた皆様に喜んでいただき、
笑い鼓の賑やかさを楽しんでいただけたことがまた励みとなった一年でした。

コロナでしばらくは来年度の出演はお呼びがかからないかと思いますが、
来年はこんなことを頑張ってみよう、と皆で話し合い、準備を始めています。


太鼓、獅子舞、玉すだれ、色々新演目や掘り起しのメニューがいっぱいの2020年度です。
打ち手も見る側も、ともに楽しい我楽の演奏をめざして、来年度もがんばります!



2020年2月24日月曜日

修学院にて出演

本日の訪問先は修学院のデイサービス めぐみ会さん
 こちらでは久しぶりの出演です。

新たなメンバーを加え、前回とはまた違う我楽をご披露できたと思います。

なかなか催し物が難しい折、体調に不安のあるメンバーは万一のことを慮ってお休みさせていただきましたが、お招きいただいた事うれしく、精いっぱいにぎやかな演奏で楽しい時間を過ごさせていただきました。

こちらのデイサービスのみなさんは利用者さんも職員さんも本当に朗らかでお元気、
我楽の太鼓に負けないピカピカの笑顔で、皆さんと我々、ともに明るく暖かな時間を過ごさせていただきました。
皆様、本当にありがとうございました。

2020年2月9日日曜日

大津月輪で出演

二月の出演は、滋賀県大津のサービス付き高齢者向け住宅&ショートステイの「そよ風」さん
 
二月初旬の出し物、ということで、節分にちなみ、鬼さん、お福ちゃんも登場する演目を、
「そよ風」さん出演バージョンとして企画してまいりました!
午前中はその練習を京都で、そのまま出演のために大津に移動です。
 
何か月も前から「和太鼓」のイベント告知をしていただいて、
皆さん心待ちにしていてくださったとのこと
 
ありがとうございます!
 
 

壁に提灯、「和太鼓」の文字 飾って下さっていました。 


獅子舞登場! 皆さん、ダイナミックな踊りの獅子舞にびっくり
獅子の中からおなじみの、施設長さんが現れると拍手喝采です
一人一人の頭をパクっと噛んで回ります
 




 
南京玉すだれ、東京五輪バージョンを披露いたしました!


 
6人の打ち手で演奏の三宅太鼓 「笑い鼓 我楽」がちょっと違う一面をお見せします

 
 ひょっとこ先生、おかめちゃんが登場!皆さんも笑顔に🌸

ワークショップと呼んでいる、太鼓を使ってのリズム遊びの時間
利用者の皆様に本物の太鼓に触れていただき、威勢よく太鼓の音を響かせてくださいました。


演奏後、皆さんとても楽しめたと喜んでくださいました。
職員のみなさんも「すごいね!」と我楽の太鼓に驚いてくださいました。
こんなに内容が濃い演奏とは思わなかった とのことで、我楽の本気😅が伝わって、うれしく思います。

たくさんの写真を施設長様から送っていただきました。ありがとうございました!




2020年1月25日土曜日

旧正月 友々苑さん出演

一月も終わりに近づいてまいりましたが、 ちょうど旧正月にあたる本日、
友々苑さんでの出演に行ってまいりました。

近頃の出演は冒頭に全員の口上から始めさせていただいておりますが、こちらは何度もうかがって、ご存知我楽の太鼓を楽しみにしてくださっている利用者の皆様、
口上のコミカルな動きを笑顔で歓迎してくださいました。

そして獅子舞に入って下さる職員さんお二人、おひとりは今回で三回目、ダイナミックな動きですばらしい獅子舞です!
利用者の皆さんもその迫力に拍手喝采、大盛り上がりでした!

皆様の手拍子、そしてバチを振るって叩いていただく大太鼓、応援の音色に支えられ、コミカルな玉すだれ、ちょっとシリアスに三宅太鼓、新しくお目にかけますオリジナルの演目と、
時間いっぱい楽しんでいただけるよう、盛りだくさんでご披露いたしました。

練習を重ねて臨んだはずが、お見苦しいところが多々あり、失礼いたしました。より一層精進してまいります。またの機会を楽しみに!

2020年1月14日火曜日

上賀茂幼稚園の「とんど」

上賀茂幼稚園の行事、毎年お招きいただいている、とんどに今年もお邪魔しました!
 
どんど、とんど、左義長、いろんな言い方をしますね
しめ縄を持ち寄って積み上げ、焼く お祭りの一種ですが
今はたき火を見る機会も少なくなり、子どもたちも珍しそうに、火を囲んで見守っていました。
 
井桁に組んだ竹がポンポンとはぜ、高く火の粉を舞い上げていた炎が静まってきたところで、
我楽の太鼓はじまりはじまり~
 
伝統芸能に触れる機会を…という事で、獅子舞、玉すだれ、太鼓演奏の鑑賞
 
それから和太鼓にみんなでチャレンジ!
可愛いポーズでみなかっこよく叩いていましたね。
 
 
 
 
 
 
ちりめん細工のお鏡さん、お遊戯室に飾られていました。かわいいですね。

和だこもいっぱい


炎を囲んで



ありがとうございました。



2020年1月11日土曜日

新年最初の出演!

もりかわ氏手作りお年賀! ハリネズミがラグビーボールを運んでフィールドを駆け回ります one team目指して今年も💪
 
令和二年最初の出演、湯楽里さんでご披露しました。
合宿でみっちりと練習を重ねた…はずでしたが、ほぼひと月ぶりの太鼓、ぶっつけ本番同然だったようです。
おみぐるしい点が多々あり、本当に失礼いたしました!
 また一から出直してまいります(>_<;)
 
一方、職員さんのはいって下さった獅子舞は大成功、利用者の皆様も大変喜んでくださいましたね
太鼓の体験をしていただくワークショップのひと時では、利用者の皆様方がバチを手に、力強く太鼓を叩いていただき、楽しく賑やかに盛りあげてくださいました。
 
こんなスタートの新年です。
 
我楽の賑やか囃子を、今後もよろしくお願いいたします
 
 
 
 
 
 
 
 

2020年1月1日水曜日

あけましておめでとうございます!


令和最初のお正月、いかがお過ごしですか?

この正月は松の内の11日から我楽出演がございます。

先月の合宿、寒い中でも楽しいひと時をおくりたいと、練習に励んでまいりました
合宿の成果ははたして?!


ことしも 笑い鼓我楽、自慢のにぎやかばやしをお楽しみいただければ幸いです!